正社員とは
無期雇用契約
よほどの理由がない限り解雇は出来ない→長期的安定
契約社員とは
正社員で採用するのは不安だから契約社員でまずはお試し入社させる考えの企業と、元々3年で終了!と事前に告知をして募集を掛けている(リクルートのCV職のような)求人があります。
主には中途の求人広告(リクナビネクスト、マイナビ転職、エン・ジャパン、DODA、@type、女の転職、とらばーゆ)に掲載されている案件で、見分け方は【雇用形態欄】に契約社員と記載があります。
正社員登用がある企業の場合は求人に【正社員登用アリ】【過去○○%の人が登用されています】などの、補足情報が記載されています。
有期雇用契約(契約期間が決められている)
契約延長はそれまでの仕事ぷりを見て再度話し合いされる
正社員と比較した場合に【給与】【福利厚生】に違いがある場合が多い(事前確認が必要)
正社員登用がある(前提)企業もある
契約期間の上限は3年
派遣社員とは
各企業が短期的に人手が足りなくなった場合に、派遣会社にその業務に適した人材(スキルを持った人)を依頼する事を派遣と言う。求職者が求める職場を派遣会社がマッチングして紹介してくれる。大手企業の案件も多く、正社員では入社が厳しい企業でも働けるチャンスがある。また、仕事がすぐに見つかりやすいので転職活動時の未収入の期間に登録する人もいる。働く時間が基本決められているので残業は殆ど無し。残業がある場合は残業代が支給される。
期限付きで様々な職場で働く
大手企業で働くチャンスがある
一重に派遣と言っても、【紹介予定派遣】【登録型派遣】【常用型派遣】に分かれています。
それぞれ、少しずつ異るので注意しましょう。
紹介予定派遣とは
上手く行けば正社員になれるチャンスがある職場です。派遣される事によって、企業もあなたの働きっぷりを知れて、あなたも企業の働き方が分かるプレお試し入社のような求人です。一定期間(最長6ヶ月)働いた後に、企業と求職者双方が合意をすれば正社員登用されます。派遣会社との契約はその時点で終了となり、あなたの雇用主はその企業になります。正社員にもなれる可能性がある案件なので非常に人気な案件。ただし、契約社員よりかは正社員登用になる確立は低い。働いている時は常に面接の延長上と捉えなければならない。
派遣の案件の中でも正社員登用が可能な案件の事
1つの職場は最長6ヶ月
派遣される前に【書類選考】【面接】がある場合が多い
登録型派遣とは
派遣求人広告(リクナビ派遣、マイナビ派遣、エン派遣、はたらこねっと)に主には掲載されており、事務・テレフォンアポインター・販売・軽作業案件が多い。大体がこの案件。求人広告には【週3出勤OK】などアルバイト感覚のような働きやすさが売りにされている事が多い。大学生、主婦など時間を調整しながら働きたい人が多く活用している。
働いている期間のみ賃金が発生する
常用型派遣とは
派遣会社と雇用契約を結んでいる、いち社員になります。中途の求人広告(リクナビネクスト、マイナビ転職、エン・ジャパン、DODA、@type、女の転職)に掲載されている派遣案件は主にコレに該当しているケースが殆どです。仕事内容はエンジニア職が多い。
常駐型派遣の人は転職時に【正社員】としての扱いを受ける為、派遣という言葉がつくからと言って、実際は正社員なので転職市場で不利にはならない。
常駐型派遣の人は案件の切れ目で、次の良い案件が無ければ他社の常駐型派遣に転職するケースが多い。
派遣社員との契約は【正社員・契約社員】。なので派遣会社の社員となる。
派遣されていない期間も給与が発生
正社員と派遣社員の生涯年収差は2倍
どの年代でも年収差は50~100万程あります。
これを生涯年収で見ると正社員はざっと2億、非正社員は1億と2倍近くの差があるのです。
特に年収差が広がるのが30歳以降から。
何故、このタイミングで年収差が広がるのか?
それは30代以降になると、正社員では昇格があり多くの人がマネージメント側に回るからです。
新人や、非正社員を束ねまとめる側にポジションチェンジする為、勿論その人達と比較をすると給与が上がるわけです。
正社員 | 非正社員 | ||
契約社員 | 派遣社員 | ||
昇給 | 勤続年数・成果・会社の業績などと連動 | 更新タイミングで能力に応じ変更 | |
ボーナス | あり | なし | |
退職金 | あり(会社による) | なし | |
雇用契約 | 無期雇用契約 | 有期雇用契約 | |
雇用期間 | 制限なし | 同じ職場は3年(更新可能) | 同じ職場は3年 |
福利厚生 | 利用可能 | 利用可能(企業によっては正社員と内容が異るケースがある) | 派遣会社の福利厚生を利用可能 |
健康保険・厚生年金 | 加入 | 労働時間が正社員の3/4以上なら加入可能 | 労働時間が正社員の3/4以上なら加入可能。または、 |
雇用保険 | 加入 | 31日以上の雇用見込みがある場合は可能 |
Twitterでの声
ただし、その自由でいられる時にスキル等を身につけておけばフリーランスや自営業としての転身も出来ますね。
— ぴーすけ (@shinriryuho86) 2018年4月17日
正社員を目指すと職種的に裁量性が多いなるんだけど、裁量性で働いていたときに、泊まり込みで働いても、1円も増えない不毛さに裁量って何だ?誰の裁量なの?とか嫌気が差して派遣暮らしを始めて、精神的にもお金的にも何とか暮らしてきたら、派遣法改正されたり、裁量性まで拡大とか地獄かよ。
— あやの@派遣社員 (@ayano242424) 2018年2月21日
今の派遣先では40歳オーバーは派遣社員としては雇うけど、そこから社員にすることはない。と言われています。
— あやの@派遣社員 (@ayano242424) 2017年12月21日
派遣会社の営業に無期になったら交通費支給するけどその分時給を下げるので実質的に有期の今と何も変わりませんって言われました。これじゃなんの意味もないし派遣会社は派遣社員をできるだけ無期にするのを阻止したいんだなっていうのがよく分かりました…ため息しかでない…
— ☆のは☆ (@vnonos) 2017年12月12日
私が #派遣社員 の制度で一番いけないと思っているのはここです。
「給料安い、ボーナス、交通費出ない」も注目点ですが、
仕事してる組織の長に契約更新の権限がある事!コレのせいで派遣は文句を言えません。下手すると奴隷状態です。権限者に物申す事は契約終了も覚悟です。 https://t.co/Ye2azPjVuJ— 土熊 くろみ (@KuromiDogma) 2017年12月3日
派遣と契約社員のメリットデメリットとを天秤にかけたら、弊社の場合、派遣1択だったわ。正社員様にならないと何の恩恵も受けられない仕組みでした。目標だけ持たせて、達成しても見返りないって、どうゆうことだよ契約社員…昇給もボーナスも退職金も正社員様のみなのな!
— あやの@派遣社員 (@ayano242424) 2017年12月3日
非正社員は定時に帰れて精神的ストレスが少なくて楽?
そんな事は一切合切無い。
残業が多くとも正社員であれば頑張っている、派遣であれば容量悪いと評価される。
派遣先の上司には契約延長時に残すか切られるか判断される。(契約更新は3ヶ月毎が多い)
派遣会社の人にも、これまでの派遣先の会社の人たちの声から判断させる。
派遣社員と言えども常に、結果を求め続けられるのだ。
残業代がしっかりと支払われるのが今までメリットだったが、正社員でも残業代支給の会社や、そもそも残業が殆ど無い会社も増えてきている。
正社員でホワイト企業が増えてきているのは、政府が声を大にしている働き方改革のおかげでもあるけど、一番の理由は有効求人倍率の高騰によるもの。
とにかく人を採用したいのに、企業にマッチする人材がなかなか採用できない。
その為、働き方の多様性(フリーランス、時短勤務、リモートOK)や、働きやすい職場(残業削減、給与見直し)への見直しが掛かり、採用市場において採用競合企業に打ち勝つ為の施策といったわけだ。
派遣から正社員へのシフトチェンジは現在の市場では、想像以上に難易度は高くない。
ただ、年齢層が30、40代になるに連れてスキルが求められる為、職種が限定されてしまう。
早めの転職がオススメだ。
コメント